よくある質

Q.訪問看護ステーション安心夢ではどのようなサービスが受けられますか?
心身の状態に応じて、その人らしい生活をお手伝いします。具体的には、治療・服薬の継続への支援、症状コントロールへの支援、対人関係の相談、家族支援、社会資源の活用援助などです。

Q.訪問看護はどのような人が受けられますか?
医師が訪問看護を必要と認めた方で、お子様からお年寄りまで年齢は問いません。健康や日常生活に不安のある方はどなたでも受けられます。

Q.週に何回訪問看護を受けられますか?
介護保険の場合は、介護プランに基づいた回数で、限度額内であれば回数に制限はありません。医療保険の場合は、原則として週3回までですが、末期がんや厚生労働大臣が定める疾病等の方は、毎日訪問できます。また、状態悪化等により、かかりつけ医の特別指示があれば、その日から14日間は毎日訪問できます。

Q.訪問看護の利用時間は?
30分~90分の範囲になります。平均的には1時間前後で訪問看護を実施しています。

Q.深夜や早朝などの緊急時にも自宅に来てくれるのですか?
緊急時訪問看護(介護保険)・24時間対応体制(医療保険)をご希望されている方については、24時間365日対応しており、電話連絡相談・必要時は訪問し対応いたします。

 Q.来てもらうのに、交通費はかかりますか?
通常の業務地域【宮崎市・日南市・児湯郡(高鍋町・新富町・川南町・木城町・都農町)・東諸県郡(国富町・綾町)・日向市・都城市・小林市】であれば交通費はいただきません。通常の業務地域を超えた地点から交通費が発生したします。

 Q.通院の時に、病院へ送ってもらえますか?
原則として、通院等の送迎は行っていません。福祉タクシーや移動支援などの介護・福祉サービスのご利用をおすすめしています。

Q.買い物や部屋の掃除も頼みたい。
家事(掃除・洗濯・調理等)の援助は、介護ヘルパーの仕事の中に含まれております。訪問看護師のサービス内容には、家事の援助は含まれておりませんが、ご自宅の環境整備は訪問看護師の仕事の一部です。必要な場合関係機関と連携を取り、支援を受けられるよう対応致します。

Q.訪問看護を使っているが、中止したい。
療養者のご入院・お亡くなりになられた場合、訪問看護サービスは自動的に中止になります。又、いつでもサービスの中止が出来ますので、訪問看護師か主治医、介護保険の方はケアマネージャーにご連絡ください。訪問看護サービス中止の手続きを行います。

Q.訪問看護が受けられる地域はどこですか?
当ステーションでは現在、宮崎市・日南市・児湯郡(高鍋町・新富町・川南町・木城町・都農町)・東諸県郡(国富町・綾町)・日向市・都城市・小林市のエリアで訪問看護を実施しています。

 Q.訪問看護に来てもらう際に、家族等の同居人の同席は必要ですか?
患者様のお一人暮らし、家族、同居される方の有無に関係なく訪問看護をさせていただいています。同居の方が必ず同席する必要はありません。私どものサービスは住み慣れた環境での看護を第一に考えています。

Q.訪問看護と訪問介護は何が違うの?
訪問看護とは、医学的知識(国が定めるところの看護師)をもった訪問看護師が、ご家庭での療養者さんにたいして医学的処置(お薬の管理・注射・バイタルチェック...など)を含めた生活援助・生活支援を行います。
訪問介護とは、清拭等の身体介護・入浴介助・移動の補助・や掃除・洗濯・買い物・食事作成等の生活介護といった必要に応じた部分的生活支援を行います。ホームヘルパーがご自宅を訪問して、自立した日常生活を送れるように支援するサービスです。

介護保険利用の場合は介護支援専門員が作成するケアプランに基づいて、食事介助、排泄、介助、入浴介助、衣類の着脱介助・身体の清拭・通院等の介助などの「身体介護」と、掃除・洗濯・買い物などの「生活援助」に区分されます。

訪問看護ステーション安心夢 宮崎 | その人らしい暮らしのお手伝い
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう